スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2015年08月30日

カラーの通信教育でセンスは学べるのか

カラー関連の通信講座でセンスは学べるのでしょうか?
センスというのは、もって生まれたものじゃないのでしょうか?

確かにそういう感じはしますよね。
きっともって生まれたものだと思います。

では、通信講座などで行う色彩の勉強は
何のためにするのでしょうか?

それは色彩検定などで色彩の理論を勉強するのです。
センスだけではどうにもならない理論というものは
あとから勉強できます。

ヒューマンアカデミーなどの色彩検定の通信講座
勉強することによって、色彩理論が学べます。

これだと独学で勉強しても、理論は身に付きます。
理論はセンスを伸ばすものです。
センスが全くない人はいません。

  


Posted by ヘッドロング at 22:09通信講座で色彩検定

2014年06月24日

ポイントオブノーリターン

先日、テレビを見ていたら、
ポイントオブノーリターン
の、話題をしていた。

分岐点とか言ってたけど、そんなもんじゃないのです。

ところで、これって、ケミストリーの唄

カンサスが歌っていたなんで誰も気にならないのでしょうね
名盤なのに  


Posted by ヘッドロング at 23:03

2014年01月21日

毎日酵素はクチコミを見ないことには

効果があるのかないのか、
いいのか悪いのかわからないのが、
酵素ダイエット用酵素ドリンクの毎日酵素

毎日酵素のクチコミをまとめているサイトが

参考になるかな。
  


Posted by ヘッドロング at 23:43

2014年01月21日

そこそこすいたバスで

そこそこすいたバスで
いわゆる、「優先席」以外、ほぼ埋まっている
だけど優先席は空いている。

二人掛けの席も、片方は空いている。

そのようなバスでは、
優先席に座る勇気のない
男の子や女の子が(高校生から20代のこと)
あえて立っている。

これって、かえって迷惑なのに。
優先席に座る勇気を  


Posted by ヘッドロング at 23:39

2013年06月21日

オンリーイエスタディとプリーズミスターポストマン

カーペンターズの代表曲です。

緑の地平線というアルバムに入っています。

カーペンターズ/緑の地平線~ホライゾン 【CD】

ほかにもソリテアーなどが入っていて、とってもいいアルバムです。

1975年の作品です。

詳しくは以下のサイトが参考になります。

オンリーイエスタディとプリーズミスターポストマン
  


Posted by ヘッドロング at 19:20

2013年06月21日

電車の中で、座席の座り方

通路の両側に、進行方向を向いて二列ずつ座るタイプの電車での話。
つまり、通路側と窓側に座席がある、あのタイプですね。

この電車が混んでいるとき、
窓側に詰めずに通路側に座り続けている人が意外と多い。
これってとっても迷惑。
そりゃ、通路側の方が降りやすいですよ。
すぐ席を立てて便利ですよ。

でもね、新たに入ってきた人は、窓側の席に座れないですからね。

何しろ、こんなことをしている通路側の人って、
何するかわからない人に見えてしまい、
「すみませんそこ空いていますか?」
と言わせないオーラがガンガン出ています。
言おうものならなんか睨まれそうで、怖いです。

なかには寝たふりしている人もいます。
だから、混んでいるときは、窓側に詰めてあげてよ。
あなたが先に座っているのは分かっているから。
  


Posted by ヘッドロング at 19:00